2017年02月25日
今日は宇佐のO様邸新築現場にて土台敷きの作業でした。
土台とは家の一番最下部の木材です。

型枠の外れた基礎です。
この上に木材を敷いていきます。

こんな感じ。
木材を適当に組み合わせてるわけではありません。
家の南から北へ一二三・・・、西から東へいろは・・・と記号をふって解り易くしてます。
書いてないとコイツはどこの部材だよ?になりますからね。
書いてあってもなりますからね(=_=)
写真には足場も写っております。

この足場が無いと危なくて上棟なんてできません。
けして僕がビビりなのではなく法律でも決まっているんですよ。
いよいよあしたは上棟ですので準備を万端にしないとですね!
頑張ります(`・ω・´)ゞ
土台とは家の一番最下部の木材です。
型枠の外れた基礎です。
この上に木材を敷いていきます。
こんな感じ。
木材を適当に組み合わせてるわけではありません。
家の南から北へ一二三・・・、西から東へいろは・・・と記号をふって解り易くしてます。
書いてないとコイツはどこの部材だよ?になりますからね。
書いてあってもなりますからね(=_=)
写真には足場も写っております。
この足場が無いと危なくて上棟なんてできません。
けして僕がビビりなのではなく法律でも決まっているんですよ。
いよいよあしたは上棟ですので準備を万端にしないとですね!
頑張ります(`・ω・´)ゞ
2017年02月23日
う、腕が上がりません・・・(;´Д`)
今日はコンクリートの解体で一日中3.5㌔の大ハンマー振ってました~。
どうも、見た目の割りに非力な僕です(`・ω・´)ゞ
タイピングしながら指が震えております。
宇佐のW様邸にて洋室が完成いたしました。


いかがでしょうか。
って元がわかんないからいかがもなんもないですよね。
スンマセン(/ω\)
今は2つ目の部屋、洗面脱衣-フロの工事をやっております。
ユニットバスが無かった昔は風呂まわりはコンクリートやブロックで壁や床を作っていたんですね~。
(おかげで僕の腕はがっくがく、いい筋トレにはなりましたけどね)
ユニットバスは保温性・防水性・施工性全てにおいて優れております。
あ、でもでも、ユニットバスじゃヤダって場合も大丈夫です。
こだわったお風呂も作れますよ(*‘∀‘)
お風呂を新しくしたい、かっこよくしたいとお考えでしたらお気軽にご相談ください。
おっと、左の小指が震えてがAキーを押せずCAPSLOCK連打しております(;_;)/~~~
今日はコンクリートの解体で一日中3.5㌔の大ハンマー振ってました~。
どうも、見た目の割りに非力な僕です(`・ω・´)ゞ
タイピングしながら指が震えております。
宇佐のW様邸にて洋室が完成いたしました。
いかがでしょうか。
って元がわかんないからいかがもなんもないですよね。
スンマセン(/ω\)
今は2つ目の部屋、洗面脱衣-フロの工事をやっております。
ユニットバスが無かった昔は風呂まわりはコンクリートやブロックで壁や床を作っていたんですね~。
(おかげで僕の腕はがっくがく、いい筋トレにはなりましたけどね)
ユニットバスは保温性・防水性・施工性全てにおいて優れております。
あ、でもでも、ユニットバスじゃヤダって場合も大丈夫です。
こだわったお風呂も作れますよ(*‘∀‘)
お風呂を新しくしたい、かっこよくしたいとお考えでしたらお気軽にご相談ください。
おっと、左の小指が震えてがAキーを押せずCAPSLOCK連打しております(;_;)/~~~
2017年02月22日
宇佐のW様邸が内装のクロス貼りに入りました。

いやぁすみません、リフォーム開始の記事から一気に飛んでしまいました((+_+))
途中、木材の入替・繋ぎ・断熱材の入替・床貼り・天井張り・ボード貼り・下地パテとたくさんの工程があるのですが
なんせ一部屋づつ完成させていく工事のため早い早い。
気づいたらもうクロス貼ってるよ~(*´Д`)状態でした。

これから~

こんな感じに!
元の壁は暖色系のクロスだったんですがやっぱり真っ白のクロスはいいですねぇ~(*´▽`*)
光が反射して部屋がとても明るくなります。
明日にはこの部屋は完成になります。
そして引き続き風呂の工事に入ります。
解体には駆り出されるので今から気合入れております。
リフォームすると別に間借りして一旦引っ越し・・・
なんてしなくても一部屋づつやっていけば意外とやれちゃうもんですね。
明日は力仕事だからうちの奥さん今晩は御飯奮発してくれませんかね(*´▽`*)
ん・・・、ダイエットは来月からにしましょうかね。( *´艸`)
いやぁすみません、リフォーム開始の記事から一気に飛んでしまいました((+_+))
途中、木材の入替・繋ぎ・断熱材の入替・床貼り・天井張り・ボード貼り・下地パテとたくさんの工程があるのですが
なんせ一部屋づつ完成させていく工事のため早い早い。
気づいたらもうクロス貼ってるよ~(*´Д`)状態でした。
これから~
こんな感じに!
元の壁は暖色系のクロスだったんですがやっぱり真っ白のクロスはいいですねぇ~(*´▽`*)
光が反射して部屋がとても明るくなります。
明日にはこの部屋は完成になります。
そして引き続き風呂の工事に入ります。
解体には駆り出されるので今から気合入れております。
リフォームすると別に間借りして一旦引っ越し・・・
なんてしなくても一部屋づつやっていけば意外とやれちゃうもんですね。
明日は力仕事だからうちの奥さん今晩は御飯奮発してくれませんかね(*´▽`*)
ん・・・、ダイエットは来月からにしましょうかね。( *´艸`)
2017年02月20日
宇佐のO様邸にて基礎の立ち上がりのコンクリート打ちです。
先日の記事にてとても解り易く図解しました
(後日打ちます立ち上りのコンクリート)
の部分ですね。
コンクリートが固まったら型枠を外して基礎のお目見えです。
家を支える大事な部分なのでコンクリートの配合比率などとても気を使います。
基礎のてっぺんは樹脂製の基礎パッキンが直接触れる部分なので真平らでないといけません。
ここがガタガタだったり傾いていたりすると家も傾いてしまいます。
そこで立上りのコンクリートを打った後にレベラーという物を型枠内に流し込み
完全な水平を出します。

レベラーとはレベル(Level)=水平にするものって意味です。
水平=ホライゾンではありませんよ(*‘∀‘)
ホライゾン(Horizon)とは水平線・地平線の総称、解り易く言うと空との境界ってことですね。
ちょっと小ネタでした( *´艸`)
先日の記事にてとても解り易く図解しました
(後日打ちます立ち上りのコンクリート)
の部分ですね。
コンクリートが固まったら型枠を外して基礎のお目見えです。
家を支える大事な部分なのでコンクリートの配合比率などとても気を使います。
基礎のてっぺんは樹脂製の基礎パッキンが直接触れる部分なので真平らでないといけません。
ここがガタガタだったり傾いていたりすると家も傾いてしまいます。
そこで立上りのコンクリートを打った後にレベラーという物を型枠内に流し込み
完全な水平を出します。
レベラーとはレベル(Level)=水平にするものって意味です。
水平=ホライゾンではありませんよ(*‘∀‘)
ホライゾン(Horizon)とは水平線・地平線の総称、解り易く言うと空との境界ってことですね。
ちょっと小ネタでした( *´艸`)
2017年02月18日
すごかったですねー(´Д⊂ヽ春一番。
どうも、家庭内でも春一番並みに嵐が吹き荒れている僕です。

一昨日から中津の某工場にて屋根上での工事をしているんです。
地上から4~5メートル高くなっただけで風ってもの凄く強くなるんです。
そこに来ての春一番。
もう立ってられません(*´Д`)
人生の質量薄めの僕は飛ばされてしまいそうです。
春一番が吹くと黄砂も飛んできますよね。
昨晩は中津市も大都会の夜空のようにぼんやり光が乱反射してましたね。
花粉も飛散量増えるし、工事の粉じんも舞うしで全身塵まみれ。
何が言いたいかっていうと、
早くお風呂に入りたい。
というわけでお疲れ様で~す_("_´ω`)_ペショ
ちなみに僕はミキちゃんが好きです(´∀`*)ウフフ
どうも、家庭内でも春一番並みに嵐が吹き荒れている僕です。

一昨日から中津の某工場にて屋根上での工事をしているんです。
地上から4~5メートル高くなっただけで風ってもの凄く強くなるんです。
そこに来ての春一番。
もう立ってられません(*´Д`)
人生の質量薄めの僕は飛ばされてしまいそうです。
春一番が吹くと黄砂も飛んできますよね。
昨晩は中津市も大都会の夜空のようにぼんやり光が乱反射してましたね。
花粉も飛散量増えるし、工事の粉じんも舞うしで全身塵まみれ。
何が言いたいかっていうと、
早くお風呂に入りたい。
というわけでお疲れ様で~す_("_´ω`)_ペショ
ちなみに僕はミキちゃんが好きです(´∀`*)ウフフ
2017年02月16日
2017年02月14日
今日は宇佐のO様邸にて基礎の配筋検査がありました。
配筋検査とはですね、
基礎のコンクリートの中の配筋が定められた基準を満たしているか専門家が検査するものです。

検査員の仁王立ちが素敵ですね( *´艸`)
家を支える土台の役目をする基礎の強度に直結する大事な検査デス。
縦横何センチ間隔でとか、太さは何ミリの鉄筋をとか決まってるんですよ。
住む人を守るための家ですから丈夫じゃないといけません。
段階ごとに何度も検査を受け、審査をして家は出来上がります。
でもなぜですかね。
最近、新築に関わるイベントごとの時はことごとく天気が悪いです。
僕は日頃の行いが良いので僕のせいではないですね。
(・´з`・)

写真を見ていたら基礎屋さんがカメラ目線でドヤ顔してるのがありました。
思わず吹いてしまいキーボードがお茶まみれです。(*´Д`)
完全に油断してました。
勘弁してくれw
え?
バレンタインのネタですか?
あるかそんなもん!
( ˘•ω•˘ )
配筋検査とはですね、
基礎のコンクリートの中の配筋が定められた基準を満たしているか専門家が検査するものです。
検査員の仁王立ちが素敵ですね( *´艸`)
家を支える土台の役目をする基礎の強度に直結する大事な検査デス。
縦横何センチ間隔でとか、太さは何ミリの鉄筋をとか決まってるんですよ。
住む人を守るための家ですから丈夫じゃないといけません。
段階ごとに何度も検査を受け、審査をして家は出来上がります。
でもなぜですかね。
最近、新築に関わるイベントごとの時はことごとく天気が悪いです。
僕は日頃の行いが良いので僕のせいではないですね。
(・´з`・)
写真を見ていたら基礎屋さんがカメラ目線でドヤ顔してるのがありました。
思わず吹いてしまいキーボードがお茶まみれです。(*´Д`)
完全に油断してました。
勘弁してくれw
え?
バレンタインのネタですか?
あるかそんなもん!
( ˘•ω•˘ )
2017年02月13日
相変わらずの着ぶくれダルマの僕です。
今日から宇佐のW様邸のリフォームに入っております。


W様お住まいになられたままの工事なので一部屋づつ終わらせていきます。
え?
元の部屋はどんなかって?
うちの大工さん仕事が速くて気が付いたら上の状況でした
申し訳ありません(ノД`)・゜・。
進捗は逐次うpしますんでお楽しみに。

こちらは耶馬渓のハム屋さんのレジカウンターです。
ぜーんぶ大工さんの手作りです。
(*‘ω‘ *)スゲー
なるべく既製品を使わず手作りすることで木の優しさを活かしたいと思ってます。
3月にはこちらのハム屋さんで完成見学会を行いますので、
木の優しさを感じたいと思った方はぜひお越しください!
久々に宣伝ブチ込みました(`・ω・´)ゞ
今日から宇佐のW様邸のリフォームに入っております。
W様お住まいになられたままの工事なので一部屋づつ終わらせていきます。
え?
元の部屋はどんなかって?
うちの大工さん仕事が速くて気が付いたら上の状況でした
申し訳ありません(ノД`)・゜・。
進捗は逐次うpしますんでお楽しみに。
こちらは耶馬渓のハム屋さんのレジカウンターです。
ぜーんぶ大工さんの手作りです。
(*‘ω‘ *)スゲー
なるべく既製品を使わず手作りすることで木の優しさを活かしたいと思ってます。
3月にはこちらのハム屋さんで完成見学会を行いますので、
木の優しさを感じたいと思った方はぜひお越しください!
久々に宣伝ブチ込みました(`・ω・´)ゞ
2017年02月10日
どえりゃあ大変でしたね、雪。
冷え性には地獄です:;(∩´﹏`∩);:
どうも、僕です。
今日は耶馬渓の現場でした。
中津市街と耶馬渓の方では天候が全然違うんですよ。
大工さんも僕も現場には到着できたんですが、
途中から作業どころではなかったです。
材料を運びに現場を一旦離れ、戻ったら坂を登れない!
頑張れトラック!
応援したけどダメでした(´;ω;`)
トラック動けなくなっちゃったので吹雪が止むまでちょっと休憩。
遊んでませんよ。
こんなに寒い日は水道管の破裂などの被害が出たりします。
中津や宇佐なんかでも市が水道管の破裂に注意ってアナウンスしてますよね。
とにかく凍らせないのが重要です。
ちょろちょろ出しとくのが有効だそうです。
ちょろ出しが有効だそうです。
大事なことなので2回言いました。
みなさん十分気を付けてください。
仕事大好きなので明日はしっかり仕事できるといいなぁ。
(・´з`・)ウソジャナイデスヨ
2017年02月09日


耶馬溪のA様邸トイレリフォーム完成しましたー!(`・ω・´)ゞ
上の2枚はどんなふうに変わったか比較です。
これは頑張って引いたトイレ内全景です。
寒くてガチブルだったトイレも暖かな木の温もりが優しいトイレに生まれ変わりました!
こんな風に部屋の雰囲気をガラッと変えるリフォームやちょっとしたものまでドーンとお任せなんでもやりますよー。
お気軽にご相談下さいネ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
ちなみに今日2月9は肉の日だそうです。(法令で定まったものではないですけど)
しかも平成29年です。
肉々(2929)しいですねぇ。
中津市の唐揚店なんかもキャンペーンやってるみたいです。
ん~、
憎々しいですねぇ。
いや、肉々しいこのお腹のせいで減量中なもんで・・・
。*゜(PД`q゜)・°°・。
今日肉をたらふく食べてるみなさんどうぞ呪われますように!
冗談ですよ・・・(・´з`・)