2016年06月30日

(まだ、玄関スロープ等工事中ではありますが)
上宮永 S様邸の完成写真をアップしましたので、
良かったら写真をクリックして閲覧してみてください!

  


Posted by カナエホームスタッフ at 08:03*現場取材日記

2016年06月28日

日曜日、中津 N様邸新築現場では棟上が行われましたよ!

梅雨の雨続きで天気が心配されたのですが、
この日一日だけが良い天気で、正に棟上日和!

大工さんは「いや~、今日は涼しいし本当にイイ!」と
仕事がはかどりましたよ!




「棟上は大工の晴れ舞台」って感じです!

大工さんがカケヤで打ち込んでいるのが屋根の一番高い所にある
「棟木(むなぎ)」と言いまして、この棟を上げるから棟上と言うんですよ!

地上の活気を聞きつけて?金魚(雲)も顔を出してましたよ。




最後に余談ですが、
N様邸は平屋だったので高い所がまだチト怖い当方にはありがたかったです…ハイ

  


Posted by カナエホームスタッフ at 08:35*現場取材日記

2016年06月25日

梅雨ですね!

大分県中津市では
ここ2,3日早朝の大雨で起こされてしまう感じですね!

N様邸新築現場では日曜日の上棟に備えて足場の組立が
行われたのですが、写真の通り梅雨の合間のキレイな晴れ間
といった感じでしたよ!



  


Posted by カナエホームスタッフ at 08:00*現場取材日記

2016年06月23日

中津 N様邸新築現場では基礎工事が進めらていましたよ!

それにしても、ミキサー車、クレーン車と男心をくすぐる
アイテムばかりで、ワクワクしてしまいますね!




  


Posted by カナエホームスタッフ at 10:15*現場取材日記

2016年06月21日

中津 N様邸新築現場では建物10年保証のための
第三者機関による検査が行われましたよ!

基礎のコンクリートが敷かれてしまうと、全く見えなく
なってしまう基礎内の鉄筋ですが、こうやって
適正に施工されているか、検査されているんですよ!

  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:21*現場取材日記

2016年06月17日

上宮永 S様邸では足場が解体され
家の外観があらわになりましたよ!

小さくはありますがキュートな家に仕上がりましたよ!

  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:52*現場取材日記

2016年06月14日

月成です!

上池永 T様邸ではキッチンの解体が行われましたよ!
写真は、解体が一段落し、今後の進め方を話し合っている
社長と大工さんです。


そうそう、
時折報告していたツバメの子育ですが、
子供はあっという間に巣立ってしまいました。
写真は子供が巣立った後を寂しげ?に見つめる親鳥です。




  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:30*現場取材日記

2016年06月11日

月成です!

上宮永 T様邸リフォーム現場では内窓が施工されていましたよ!

写真はちょっと分かりにくいですが、
既存の窓は残して、その内側に新たに窓を取り付ける方式なんですが、

窓を二回開け閉めする必要があるという短所は有りますが、
既存の窓のガラスのみをペアガラスに交換するよりは
断熱効果が高いんですよ!

また、ガラスのみ交換の場合はサッシ部分(=枠)の結露は解決
しないのですが、内窓式はサッシ部分の結露対策にもなります。

色々やり方があって迷ってしまいますね!




  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:48*現場取材日記

2016年06月10日

月成です!

上池永 T様邸ではクロスの施工が進んでいましたよ!
やっぱり真っ白なクロスは清潔感があっていいですね。
ふと「洗い立ての真っ白なシーツ」というフレーズが浮かんで
きましたよ!


それから、ツバメの方は子供が大きく育ってきて、
身を乗り出して親がエサを運んでくるのを待っていましたよ!


  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:26*現場取材日記

2016年06月08日

月成です!

上宮永 S様邸新築現場では、
水道屋さんが床下に潜りこんで何やらゴソゴソしていましたよ!

水道管と言うとビニール管のイメージがあるかと思いますが、
最近は2枚目の写真の通り、チューブをヘッダーというジョイントに
接続する形が主流なんです。

こちらの方が、経年劣化した際にチューブ毎一気に交換できるので、
後々のメンテナンス性がいいんですよ!



  


Posted by カナエホームスタッフ at 08:12*現場取材日記