2017年05月30日

こんにちは。
今日は暑い一日になりそうですね!(^^)!

大工さん含め、外での作業やお仕事をされる方は
大変です…(((( ;゚Д゚)))

さて、カナエホームの床組みは、
45センチで入れています。



その上から下地合板をうつそうです。

そうしないと、長い年月で
合板がたわんでしまうのです。

剛床構造になってますから、地震にも強く、
「耐震等級3」まであげています!

非常に強い家になってますよ(*^_^*)
  


Posted by カナエホームスタッフ at 10:36*現場取材日記

2017年05月26日

こんにちは。
今日は気持ちの良い風がふいていますねー(^^♪

今日は、屋根についてです(*^_^*)

カナエホームの屋根は、おさまりが違います。
どういう風に違うか?というと、
屋根が二重になっています!


まず、タルキ45ミリ角をいれてから、
断熱材45ミリを打ち、その上に60ミリ。
これが屋根の通気になるそうです。


通気は、40ミリ以上はないと、暖かい空気がでていかない、
ということで、屋根の一番上から換気をします。

まさに、「夏涼しく、冬暖かい家」を造るための、
ひとつのポイントです!(^^)!


次は、壁の断熱材の状況をお伝えいたします。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 14:26*現場取材日記

2017年05月25日

大阪で、手作りキッチンの勉強会がありました。

手作りキッチンの金物
突き板、、、意味は本物の木という意味です。


富士工業のショールーム
換気扇の会社なのでいろんなものがありました。
写真は、突き板の工場に見学にいきました。
木材をスライスして貼り付ける工場です。


これからは、アクセントに
カナエホームでも使っていこうと思います(*^_^*)

ご期待ください♪
  


Posted by カナエホームスタッフ at 10:07

2017年05月24日

こんにちは。
なんだか久しぶりの雨ですねー(^o^)

いよいよ柱立ての準備ができました!



柱の本数は、だいたい坪数の倍ぐらいだそうです。

この家で、100本ぐらい。
120角の柱を使っています。

最近、構造を気にする方が少ないそうです。

デザインや、素材、動線も大事ですが、
見えなくなるところが、家の土台として全体を支えていくので、
構造も、とっても大事だなと思います(`・ω・´)!

家づくりをお考えの方、
気になってきた方は、見学できますので
是非、メール・お電話で、お申し込みください(*^_^*)
  


Posted by カナエホームスタッフ at 10:32*現場取材日記

2017年05月23日

だんだん暑くなってきましたねー!

今日は、棟上げの状況の前に、
床下の断熱材について(^o^)


床下には40ミリの断熱材、
ネオマフォームをしきつめます。

『省エネルギー等級4』まであげるためには、
性能のいい断熱材を使わないと、あがらないそうです。

ちなみに…
カナエホームは吹き付け断熱は使いません。


☆ご案内です☆
6月の25日、失敗しない家づくりセミナーを開催いたします。
詳しくはホームページで(*^_^*)

近くアップいたします。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:55*現場取材日記

2017年05月22日

こんにちは。

いよいよ、柱をたてるための
土台をしいていきます。


不思議ですよね。
基礎の上に、ピッタリあうのが当たり前!
あわなかったら困ります。


床にも断熱材はきっちり入れますよー(^o^)

棟上げの準備ができました❀

次は棟上げの状況を、お伝えいたします。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:09*現場取材日記

2017年05月19日

今日も、気持ちの良い晴天ですねー\(^o^)/

今回は、小屋裏リフォームの状況です❀❀❀


リビングからみた小屋裏、


階段からみた小屋裏、


平屋のお家なので、かなりのスペースがとれてます。

本当だったら、設計段階で考えていたらよかったかな?と思いますが、
素敵なスペースがとれました(*´艸`)

お施主さま、喜んでいただきました。


いよいよ明日、展示会です。
きっと参考になりますので、ぜひ、ご来場くださいませ。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 11:05*現場取材日記

2017年05月18日

こ…これは???

配管の中に配管…不思議です(*・ω・)ノ


この住宅は、長期優良住宅なんです。

説明しますと、長年にわたり家をもたせる住宅。
何代にわたり、建て替えしないで
リフォームできる住宅!なんだそうです(`・ω・´)☆

それで配管も、後で取り外しができるようになってるんですねー。
凄い!!!
家の下で、そんな配慮がなされているんですね。

ほとんどの方が、一生をかけたお買い物になる訳ですから、
子供や孫が、大事に引き継いでくれたら、嬉しいですよね(*^_^*)

これからはこのような家に
なっていくのかなあ。

次は上棟、棟上げです。
お楽しみに\(^o^)/

今月の20、21日完成見学会を、おこないます。
ぜひご来場下さいませ。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:51*現場取材日記

2017年05月18日

こんにちは。
今日も気持ちの良いお天気ですね❀

これから立ち上がりのコンクリートを流し込んでいきます!


型枠の中に鉄筋がきちんと
入るように、すき間があります。


このことを業界用語で言うと、「かぶり厚さ」と言うそうです。

立ち上がりコンクリートが入ったら、型枠をばらして完成です(*´Д`*)
次は土台を敷きます。

またお伝え致します(´∀`​∩)↑

今月の20、21日完成見学会をおこないます。
ぜひ来てみてくださいね。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:31*現場取材日記

2017年05月17日

今回は、完成間近の、O様邸のお写真です。

内装、もう少しで完成です(*・ω・)ノ


玄関から見た様子です。

すてきな外観がお目見えしました。
新築って、やっぱりイイですねー!
あたりまえですが、すごく綺麗です…(*´Д`*)

実は、ちょっとした工夫がされてます。
それは、ぜひ見学会で(*´艸`)

今月の20、21日完成見学会
場所は、宇佐市上田駅館小学校ヨコです。

おいでくださいませ。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:07*現場取材日記