2017年07月31日

お風呂のリフォーム、
ユニットバスが完成しました(*^^)v


5日で完成で6日目でお風呂が使えるようになりました。


こんなに暑いので、なるべく早くお風呂が使用できるよう
暑い中、みなさん頑張っていただきました!!

これも仕事の段取りがよくてできる期間です。

リフォームをお考えの方は一度ご相談を、、、(*^_^*)
  


Posted by カナエホームスタッフ at 10:42*現場取材日記

2017年07月26日

こんにちは(^^♪

介護保険を使っての、お風呂のリフォームが始まりました。

今から床の解体作業に入ります!

ユニットバスを組んでから、1日でお風呂が使えますよ。

なるべくお客様に迷惑のかからないように
段取りしてから工事にかかってます(`・ω・´)

大体、風呂リフォームは、
1週間ぐらいで使えます。

リフォームをお考えの方は
ぜひ、、、(*^_^*)
  


Posted by カナエホームスタッフ at 11:52*現場取材日記

2017年07月24日

完成間近の現場です♪




こちらの家は、宇佐市に建てている
長期優良住宅の家です。

かなりきびしい基準をクリアした
次世代型の家になっています(*・ω・)ノ

いまなら国の補助金もまだうけられます。
だれでも受けられるわけではありませんが…。

見学会を8月下旬に予定しています(*^_^*)
詳しい事は、ぜひ体感していただき、聞いていただけたら、
よりわかりやすく次世代型住宅が
わかると思います。

家は人と一緒、見た目ではありません。
中身と住み心地です。
ぜひ見学会で、、、(#^.^#)  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:13*現場取材日記

2017年07月21日

こんにちは(^^♪
今日も朝から暑い!いよいよ夏本番ですね~!

カナエホームでは、
明日、明後日の22日、23日、
構造見学会をします(*^_^*)


お電話での予約制となっています。

見どころは…
断熱材でこんなに涼しいの(゚Д゚)!?
太陽光発電の秘密…(*´艸`)
ゼロエネルギー住宅ってどんな感じ?
木材の秘密って?などなど…(*・ω・)ノ


何からはじめたらいいかわからない方。
お気軽に、お電話してみてください!
(TEL 0979-32-2846)
お待ちしております♪
  


Posted by カナエホームスタッフ at 11:03*現場取材日記

2017年07月18日

こんにちは(*^_^*)
ゼロエネルギーの家、上棟しました!


平家の家、一部二階のかたやねです。


構造見学会を開催致します(*゚▽゚)ノ
ゼロエネの家を見たい方は、ぜひ!!

予約制ですので、
カナエホームまでお問い合わせ下さい✿
TEL 0979-32-2846  


Posted by カナエホームスタッフ at 14:31*現場取材日記

2017年07月12日

こんにちは(*^_^*)
オランダ橋横で、今日は上棟です。


梅雨の合間の大変良い天気に恵まれまして
棟上げが順調に
ケガもなくすすんでいます。


ありがとうございます。

これも施主様の日頃のおこないかと思います。

夕方より上棟式を、とりおこないます。
お餅投げもしますので
是非、ひらいにきてくださいね\(^o^)/
  


Posted by カナエホームスタッフ at 13:36*現場取材日記

2017年07月06日

伊勢神宮の外宮、内宮、
その回りに沢山の神宮があります。




ほとんどお参りさせていただきました。

神聖な気持ちで参らせていただき、
内宮、外宮の特別参拝を初めてさせていただき
大変ありがたい気持ちになりました。

おかげさまでありがとうございます。

昨日は、中津では大雨で、
不安な一日を過ごされた方もいらっしゃると思います。

被害状況が心配です…。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:23*現場取材日記・・・なのか?

2017年07月05日

こんにちは。

昨日は、朝台風の中研修にむかいました。


三重県四日市市で土壁の家の見学をさせていただきました。

最近は見なくなりましたね。

貴重な見学をさせていただきました。

伊勢市の方でも研修がありました。

今日は伊勢神宮の方で参拝して帰ります。
さらに躍進していかないといけません、
がんばります!
  


Posted by カナエホームスタッフ at 09:39*現場取材日記・・・なのか?

2017年07月03日

こんにちは(*^_^*)

7月に入り、暑さが厳しくなりましたねー(((( ;゚Д゚)))


油をとるますです。

浄化槽に入る前に
グリーストラップで止めることです。
浄化槽にあまり負担させないようにするためには
必ず必要な装置です。

長く機械とつきあうためには
いろいろと考えないといけません。

これから回りの生コン打ちです。
  


Posted by カナエホームスタッフ at 14:03*現場取材日記