2015年11月30日

月成です!

先週から急に寒くなりましたね。
当方もあわててニット帽やら冬用の靴下を買ったりしましたよ!

先週まで佐保井さんは咳が止まらなくて眠れないとの事で、
辛そうでしたが、峠は越えたっぽくて良かったです!

今日の写真はN様邸リフォーム現場になります!
何やら機織り機のような機械ですが、
その名も「糊付機(のりづけき)」

クロス(=壁紙)屋さんが壁紙に糊を付けるための機械なんですが、
ホームセンターに売ってるような家庭用の物は最初から糊がついて
いますが、業務用の物はこうやって現場で糊を付けるようです。

聞くところによると、
壁紙は重なる部分を切断する際、カッターの幅の分
(=髪の毛半分くらい)多めに切る事によって、
壁紙をピッタリ貼る事ができるんだそうですよ!

髪の毛半分…半分!? って感じですね!

  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:53*現場取材日記

2015年11月27日

月成です!

耶馬渓U様邸は終盤大詰めの状況でして、
現場にたくさんの協力業者さんの皆さんが出入りしていて、
現場がとても活気のある状況です!

今日は、1Fのキッチンが運びこまれていましたよ。


部屋内に足場を組んで和室の施工を行っている大工さんです。


この写真一瞬なんだこりゃ、という感じに見えるかと思いますが、
回り階段下の階段収納になります。
なんだか妙にこってますねぇ~。


階段下は暗いので投光器が煌々とたかれていましたが、
なんだか、ガンダムのガンタンクっぽいと思ったのは
当方だけでしょうか?


  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:50*現場取材日記

2015年11月26日

月成です!

昨日は宇佐H様で作業のお手伝いをしましたよ!

H様邸は中学校の目の前なのですが、
下校中の女子中学生が現場横を通りすがりに
「木のいい匂いがする」とつぶやいていました。

ただの独り言でしょう、
誰に向かって言った言葉でもないかと思いますが、
ちょっと嬉しかった月成でしたよ!

写真はH様邸で頑張っている大工さんです。

  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:31*現場取材日記

2015年11月25日

月成です!

昨日は耶馬渓U様邸で基礎部分の左官仕上げが行われていましたよ!
下の写真の右側が下塗りされた部分で左官屋さんが最後の仕上げ塗りを行っています。

ヒビ等出るのを防ぐため下塗り、上塗りの二段階塗りを行っているんだそうですよ!


以前のブログでもコメントしていた左官屋さんが左手に持っている
絵の具のパレットのような物は「コテ板」というんだそうです。
左官屋さんは「なんでコテ板というかは知らん」との事でしたが、
見たまんまのネーミングのような…


  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:33*現場取材日記

2015年11月24日

月成です!

今日はちょっとマジメな話をしたいと思います。

今朝の新聞に載っていたのですが「直交集成板」という新しい
建材の建築基準化が進んでいるとの事です。

直交集成板について、相変わらずのヘタな絵を掲載しますが、
従来の合板が木材を同じ方向に重ねるのに対し、
直交集成版はその名の通り、木材を縦・横と重ねることによって、
鉄筋コンクリート並みの強度を持つようになるんだそうです。

木材はその木目の美しさや調温・調湿効果が評価されていましたが、
それに強度が加わるという事で、供給可能量の3割程度に落ち込んで
いた国内材の需要拡大が見込まれるんだそうですよ。

いい話だな~、と思った月成でしたよ!


  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:58*現場取材日記

2015年11月23日

月成です!

女性の皆さんにはこういった話はピンと来ないかもしれませんが、
当方ちょっと感動してしまいましたので、レポートします!

先日のブログでサーモグラフィーカメラの話題を出し、
このカメラで壁の中で見えない所の柱の入り方がわかる、
という事だったのですが、実際に試してみた結果が
以下の写真になります。

右が通常の写真で、左がサーモグラフィーカメラの画像なのですが、
確かに床の下の木材の状況がくっきりと…ではありませんが見えるでは
あ~りませんか!

「おぉ~すげえ!」の一言であります!

  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:46*現場取材日記

2015年11月20日

月成です!

今日は耶馬渓U様邸で足場の撤去が行われましたよ!

いままでベールに包まれていた外観が
いよいよ公の場にさらされる訳です!

足場組立前は防水シートで覆われていて味気なかったのですが、
こうやってサイディング(=外壁)が施工された家は、
その家の雰囲気を造るというか、やはり「家らしさ」が
格段にアップしますね!



  


Posted by カナエホームスタッフ at 17:58*現場取材日記

2015年11月19日

月成です!

今日は宇佐H様邸で中間検査がありましたが、無事合格しましたよ!


何の検査をやっているのかをかいつまんで説明しますと、
主に、金物(いや、金目の物ではありません、ハイ)の
取付状況でして、柱と土台(や梁)が地震等で離れないようにする
金物がちゃんと規定通り取り付けられているかをチェックしています。

以下が、主だった金物のみなさんでして、
その強度がいろは順に決まっています。「あいうえお」じゃなくて
「いろは」順というのがいかにもこの業界らしいですね~。



  


Posted by カナエホームスタッフ at 18:36*現場取材日記

2015年11月16日

月成です!

以前のブログ
でも紹介しましたが、
例の機械が稼働している姿を写真に収める事ができましたよ!

これが動く姿は男性の皆さんは気分が高揚する事間違いなし!です。
これの正式名称は「瓦揚機」だそうですが、
瓦屋さんによると、これが無いと仕事にならない必需品だそうですよ。



最後は、
屋根から見下ろした写真です、う~高い!


…最後に、
瓦揚とからあげって一字あるなしの違いだけですね。
イヤふと思っただけです…

  


Posted by カナエホームスタッフ at 15:13*現場取材日記

2015年11月13日

月成です!

突然ですが、皆さん一枚の板を真横に切って「く」の字に張り合わせる
作業をイメージしてみてください。そん位ならできる、って思った方
多いんじゃないでしょうか?

では、木を45度に切ってそれを張り合わせて「く」の字にするのは
どうでしょうか?ちょっとズレただけでも見た目がおかしく
なっちゃいそうですよね。

このナナメ45度に切断して張り合わせる事を「トメ加工」といい
ます。下の写真は大工さんがトメ加工をしたものなんですが、
左右がピッタリ合ってますねぇ~。

社長によると「難しいのをやるのが大工じゃ」だそうです。


こちらトメ加工のアップです。



  


Posted by カナエホームスタッフ at 17:28*現場取材日記