2017年01月27日
さて、昨日のブログにて子供部屋の記事を書きました。
で、家に帰ったらちょっとした事件があり、ブログに書いた内容どストライクのネタだったので書かせて下さい。
昨日家に帰ったのがちょっと遅くなって9時だったんです。
我が家には小4のお姉ちゃんと小2の弟がいます。
いつも9時に寝てるのですが、何やら弟のほうが2階にも上がらず困った顔で階段の前に立っておりました。
(。´・ω・)ドシタ?
尋問したところ8時頃にお姉ちゃんとケンカしちゃったんですと。
そうかそうか。
明日の朝ちゃんと謝りなさい。
お姉ちゃんもちゃんと誤らなかったら父ちゃんがぶん殴ってやるからな。
おやすみ。
・・・。
(。´・ω・)?
まだ困った顔で考え込んでます。
実は2人は毎日お姉ちゃんの部屋のベッドで一緒に寝ております。
なんてラブラブなんだ!
でもケンカしちゃったもんねー( ˘•ω•˘ )
するとやっと本音をポロリ。
お姉ちゃんと一緒に寝たいと泣き出してしまいました。
あーほんとにお姉ちゃんのことが好きなんだなぁと父ちゃんうれしくなりました。
じゃぁ父ちゃんも一緒に寝てくれる様に頼んであげるから今から謝りに行こう。
うん(´;ω;`)メソメソ
ガチャ。
姉ちゃんごめんなさい一緒に寝てもいい?
ウヒャw息子カワユスwヾ(≧▽≦)ノ
ん?
姉ちゃんもう爆睡しとるがな・・・。
兄弟愛の温度差と娘の寝相の残念さにため息がでますよ。
起こして仲直りしてめでたしめでたしでした。
よく考えます。
子供部屋1つでよかったじゃん・・・。
弟のほうの部屋は現在ほぼ使われておりません。
弟部屋のエアコンは新築時に付けたのですが3年半経って一度も使われておりません。
やっぱり間取りってのは家族のことを第一に考えて決めるべきだなと。
つくづく思うんです。
これから家を建てようかって考えてる方はしっかり家族全員で相談することをおススメします。
当社もいろんな間取りの可能性を提案してご協力致します!
(`・ω・´)ゞ
リフォームでも既存の間取りからどう変えたほうがいいかなど悩むことが多いと思います。
当社もいろんな間取りの可能性を提案してご協力致します!
(`・ω・´)ゞ
僕はどうやって奥さんと仲直りしようかなぁ・・・
で、家に帰ったらちょっとした事件があり、ブログに書いた内容どストライクのネタだったので書かせて下さい。
昨日家に帰ったのがちょっと遅くなって9時だったんです。
我が家には小4のお姉ちゃんと小2の弟がいます。
いつも9時に寝てるのですが、何やら弟のほうが2階にも上がらず困った顔で階段の前に立っておりました。
(。´・ω・)ドシタ?
尋問したところ8時頃にお姉ちゃんとケンカしちゃったんですと。
そうかそうか。
明日の朝ちゃんと謝りなさい。
お姉ちゃんもちゃんと誤らなかったら父ちゃんがぶん殴ってやるからな。
おやすみ。
・・・。
(。´・ω・)?
まだ困った顔で考え込んでます。
実は2人は毎日お姉ちゃんの部屋のベッドで一緒に寝ております。
なんてラブラブなんだ!
でもケンカしちゃったもんねー( ˘•ω•˘ )
するとやっと本音をポロリ。
お姉ちゃんと一緒に寝たいと泣き出してしまいました。
あーほんとにお姉ちゃんのことが好きなんだなぁと父ちゃんうれしくなりました。
じゃぁ父ちゃんも一緒に寝てくれる様に頼んであげるから今から謝りに行こう。
うん(´;ω;`)メソメソ
ガチャ。
姉ちゃんごめんなさい一緒に寝てもいい?
ウヒャw息子カワユスwヾ(≧▽≦)ノ
ん?
姉ちゃんもう爆睡しとるがな・・・。
兄弟愛の温度差と娘の寝相の残念さにため息がでますよ。
起こして仲直りしてめでたしめでたしでした。
よく考えます。
子供部屋1つでよかったじゃん・・・。
弟のほうの部屋は現在ほぼ使われておりません。
弟部屋のエアコンは新築時に付けたのですが3年半経って一度も使われておりません。
やっぱり間取りってのは家族のことを第一に考えて決めるべきだなと。
つくづく思うんです。
これから家を建てようかって考えてる方はしっかり家族全員で相談することをおススメします。
当社もいろんな間取りの可能性を提案してご協力致します!
(`・ω・´)ゞ
リフォームでも既存の間取りからどう変えたほうがいいかなど悩むことが多いと思います。
当社もいろんな間取りの可能性を提案してご協力致します!
(`・ω・´)ゞ
僕はどうやって奥さんと仲直りしようかなぁ・・・
2017年01月26日
宇佐のF様邸の子供部屋です。
すみません、実は今日iPhoneのパノラマ撮影機能を見付けてはしゃいでます(´∀`*)ウフフ
iPhone3の頃からずっとiPhoneユーザーですがこんな機能があったとは驚きです。
基本電話とマップ以外使わないもんで・・・。
で、広い部屋の写真をうまく撮る方法を探していたら偶然見つけたわけです。
どうでしょうか、広さが伝わってますか?
実はこの部屋真ん中で左右対称になっております。
こんな感じ。
・・・。
ドアが・・・、2つ・・・だと(゚д゚)!?
扉の先は共に廊下です。
お気付きの方も多いかと思います。
ゆくゆくは壁を作って2部屋にしちゃおうぜ造りの部屋です(・∀・)
子供たちが小さいうちは一部屋で広々つかって、大きくなって喧嘩が絶えないようになったら個室にしてあげるんですね。
・・・、
何か言葉が悪かったですね。
大きくなってプライバシーを主張しだしたら個室にしてあげるんですね。
うん、よし。
だっていつまでも同じ大部屋のままだと
「お兄ちゃん勝手に入ってこないでよサイテー!」 とか
「ちょ、オマ、ノックぐらいしろよ!なんも見てねーよ隠してねーよ!」
とかいったシチュエーションがないですからね(´艸`*)
家づくりは今欲しい間取りも大事ですがゆくゆくの未来を見越した間取りってのが重要です。
10年20年経ってから使い勝手が悪い間取りだなーとは思いたくないですもんね。
こだわってもらったほうが工事をする側も楽しいものです。
以上、ほんと今更のiPhoneパノラマ機能自慢でした(^_-)-☆
2017年01月24日
連日鼻水を垂らしながら仕事に励んでいます僕です。
耶馬渓のハム屋さんの現場が外のデッキの作成に入っております。
すっごく広いデッキです。
ビリヤード台が2つ置けるくらい広いです。
材料もたくさん使うので木材が高々と積んであったのですが、
加工を手伝っておりましたらあるものを見つけました。
☠閲覧注意☠
これです。
かわいそうに材料搬入のさいに下敷きになってしまったのか、
寒さのあまり材料の下に避難したが力尽きたのかはわかりません。
ミイラになってしまっても今にも動き出しそうな躍動感です。
ん~、ぶっちゃけどうでもいいネタなんですが、
僕が仕事靴としていつもつかうブランドのロゴがそっくりなもんで
なんかほっとけなかったんです(*´ω`*)

これね。
安くて履きやすくそこそこ長持ちするのでいつもお世話になっております。(*'▽')アザース
まぁほんとにどうでもいいのでそれは置いといて。
これだけのデッキスペースならきっと軽く食事したりできるスペースになるんだろうなぁとか勝手に想像しております。
写真では仮設足場の都合上デッキの全景を納められないので広さを巧くお伝えできません。
足場が解体されたらデッキ全景をうpしたいと思います。
忘れてなければね(´艸`*)
でも実際の開放感とかは実物じゃないと解らないと思いますので(写真の技術がないので)、
ハム屋さんがオープンしましたら是非足を運んでみてくださいね☆
(∩´∀`)∩
2017年01月21日
いやぁ~寒かったですねw(´_ゝ`)
通勤途中にある畑に昨晩の雪みぞれが残ってたのでついつい写真撮っちゃいました。
冷え性なので指先がいつも凍えて朝は仕事がはかどりません。
書き物しようにもしっかりペンが握れないのできれいに書けないし、
(かじかんでいなくても元もとより字が下手。)
パソコンに向かっても親指と中指以外は違うキー押しちゃうし。
やめやめー、現場行こー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
ってことで耶馬渓の現場に向かったんですよ。
そしたらもうさらに寒いこと寒いこと。
こんな寒い日はコンビニであんまん食べたくなりませんか?
え?
あんまん限定ですよ?
僕甘党なんで(´∀`*)ウフフ
あったかい飲み物買うついでについつい買っちゃうんですよね~。
セブン・ローソン・ファミマ・セブン・ファミ・・・
うぉ!
今日全部で5個もあんまん食べたんか!
バカか?
バカなのか?
僕は!
ぬぅ・・・今更後悔しております。
明日は子供と一緒にあんまん食べよう!
え?
もちろん僕も食べますよ(`・ω・´)ゞ
朝起きて外が、
こんなんなってたら外出たくない病にかかることにします。
あ、なんか遠くで「おい、現場の記事は?」って聞こえる気がします。
気のせいですよね(・´з`・)
2017年01月19日
耶馬渓のハム屋さんの現場では1階の床板貼りの作業に入っております。
さて皆さんちょいと足元見てみましょうか?
床板の方向ってどうやって決めるんでしょうね?
実は僕も知りません(`・ω・´)キリッ
ということでググってみました。
5分ぐらい探してみた結果、
自由
とのことでした。
えw、ちょっとかっこつけてウンチクでも書こうと思ったのにな~。
決まり事というか、根太方向と直角に貼った方がいいっていうのはあるみたいなんですけど、
まずもって「根太」とは何ぞや?って人の方が多いと思います。
うーん、根太から説明するの面倒なんで見なかったことにします!
じゃあ家を建てる時は誰が決めてるの?って疑問がありますよね。
まぁ誰となく・・・ってういか大体部屋の長手方向に平行にってのがセオリーなんですって。
そっちの方が空間が広くみえるそうですよ。
廊下なんかで想像すると解り易いかもです。
想像で止まってくださいね。
妄想までいかないように。
そんな時間待てません。
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
あとは長手方向に板を貼った方が作業が楽ってのも・・・
お施主様から指定が無ければ長手方向にもしくは作業しやすい方向になるみたいです。
家を建てる時、床板貼り換える時は、自分の好みの床板方向を想像して
思いっきり悩んでみてくださいネ!(´∀`*)ウフフ
ちょっとしたことでもお客様と一緒に悩んで決めていくってのは楽しいものです。
と、いうことで、
一緒に悩ませてくれるお施主様を絶賛大募集デース(屮゜Д゜)屮カモーン!
さりげに宣伝ブッ込みました。
(๑・ڡ <๑)ゞテヘペロ
2017年01月18日
今週は毎朝車が凍っていて往生しています。
どうも、僕です。
車にお湯をかけて氷を溶かしてもちょっと走ったらもう凍り始めちゃうんですよね( ˘•ω•˘ )
家を出る5分前にエンジン掛けりゃいいはなしなんですけど、
なかなか、ねぇ~。
寒いからですねぇ~。
通学中の子供たちに心の中でエールを送りながら毎日通勤しております。

さて、中津の某所にてちょこっとの増築工事をしております。
ほんとにちょこっとです。
2坪半くらい。
例えちょこっとでもやることは新築と同じです。
大工さんの気合も同じです。
抜かりはございません。
怒られながら手伝っていたら改めて疑問に思ったことがあるんです。
材料屋さんに行って「イカ頭のネズミ」を一本もらって来いと頼まれたんです。
え!?
え( ゚д゚ )!?
何て!?
イカなん?ネズミなん?どっちなん?
ビックリしました。
俗称ってのはどの業界にもあると思うんですけどこれは全くの想定外。
まぁ正確には「イカ頭の出隅(デズミ)」って言ってたらしいんですけどね。
建材屋さんでいつもの陽気なおじさんに「イカ頭のネズミ」一本おくれって言ったら通じましたよ(*´▽`*)=3
建築業界の俗称って商品名からは想像もつかないのが多いうえに結構ナナメウエなんです。
商品名も変わってますけどね。
市販のお薬の名前のアレと似た感じ。
大工さんに電話で頼み事されて「わかりました!(`・ω・´)ゞ」と言って切るんですが
すぐに「ってなんですかね(。´・ω・)?」ってかけなおします。
勉強しないとなぁ~。
でもお客さんに説明するためにわかりやすい表現も考えなきゃいけないし、
意外と頭使うんです。
あ、イカ頭の謎は解けましたよ。
材料の断面がイカ頭でした。
ちょっと増築もあとちょっとで完成します。
気を抜かず頑張ろっと。
どうも、僕です。
車にお湯をかけて氷を溶かしてもちょっと走ったらもう凍り始めちゃうんですよね( ˘•ω•˘ )
家を出る5分前にエンジン掛けりゃいいはなしなんですけど、
なかなか、ねぇ~。
寒いからですねぇ~。
通学中の子供たちに心の中でエールを送りながら毎日通勤しております。
さて、中津の某所にてちょこっとの増築工事をしております。
ほんとにちょこっとです。
2坪半くらい。
例えちょこっとでもやることは新築と同じです。
大工さんの気合も同じです。
抜かりはございません。
怒られながら手伝っていたら改めて疑問に思ったことがあるんです。
材料屋さんに行って「イカ頭のネズミ」を一本もらって来いと頼まれたんです。
え!?
え( ゚д゚ )!?
何て!?
イカなん?ネズミなん?どっちなん?
ビックリしました。
俗称ってのはどの業界にもあると思うんですけどこれは全くの想定外。
まぁ正確には「イカ頭の出隅(デズミ)」って言ってたらしいんですけどね。
建材屋さんでいつもの陽気なおじさんに「イカ頭のネズミ」一本おくれって言ったら通じましたよ(*´▽`*)=3
建築業界の俗称って商品名からは想像もつかないのが多いうえに結構ナナメウエなんです。
商品名も変わってますけどね。
市販のお薬の名前のアレと似た感じ。
大工さんに電話で頼み事されて「わかりました!(`・ω・´)ゞ」と言って切るんですが
すぐに「ってなんですかね(。´・ω・)?」ってかけなおします。
勉強しないとなぁ~。
でもお客さんに説明するためにわかりやすい表現も考えなきゃいけないし、
意外と頭使うんです。
あ、イカ頭の謎は解けましたよ。
材料の断面がイカ頭でした。
ちょっと増築もあとちょっとで完成します。
気を抜かず頑張ろっと。
2017年01月16日
さて写真の職人さんは何をしているのでしょうか。
壁に何やらべたべた塗りたくっているようですが・・・(?_?)
今日も寒かったですね!
日曜日の雪にびびっちゃって厚着をいたしました。
しかしもう完全にダルマですよ。 ダルマ(・´з`・)
軽トラ乗ったらぎゅうぎゅうだし動きにくいったらありゃしない。
午前中はF様邸の倉庫の棟上げの応援に行ってたんですが、
バンザイが出来ないんですぐ脱いじゃいました。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、ですね。
あ、そうだそうだ、この職人さんはですね、
クロス(いわゆる壁紙)を貼る前に凹凸をパテ埋めしている所です。
家の壁紙ってこれをしないと段差や石膏ボードの溝・ビス穴なんかがあるのできれいに貼っても凸凹になっちゃうんです。
きれいな壁の下にも見えない努力があるんですねー(´▽`)
やっぱり仕上げを美しくするには下地が大事なんです。
下地→コントロールカラー→ファンデーション→コンシーラー→フェイスパウダーぐらい大事なんです。
まぁでも今はBBやCCクリーム1本で代用出来ちゃいますからね。
職人さん達は見えない所も手を抜かず、日本郵政のCMみたく日夜「バカまじめ」に頑張ってますよ。
え?
僕ですか?
「まじめそうに見えてバカ」と言われないよう頑張りますよ(´◉◞౪◟◉)
2017年01月13日
今日も寒かったですねw!
現場取材日記ですけど寒すぎて現場行ってません。
きもっちが外で寒そうにしてたので事務所に入れてあげたんですよ。
事務所の床は杉の無垢材無塗装でとっても肌触りがとっても良く温かいので喜んでましたよ。
床が気持ちいいのはわかるけどあんまりちょろちょろしないでよ。
踏んじゃうから!( ˘•ω•˘ )
僕も事務所の中ではスリッパ履いてません。
でもね床が気持ちいいとスリスリしちゃって靴下の余命がどんどん減る気がします。
ちょ、こら、ちょろちょろすんなって!
踏んじゃうから!( ˘•ω•˘ )
あ、社長気を付けて、足元にきも・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
あ~あ・・・。
まぁ明日には元に戻るでしょ。
仕事も終わったし帰りますかね。
お疲れ様でーす(*‘∀‘)ノシ
おーさむ! 早よ帰ろ!
2017年01月12日
耶馬渓のハム屋さん新築現場では階段の造作作業が始まっています。
新築現場では壁が出来てしまうと中が暗いので明るさの確保が大変です。
特に階段がつく場所などは家の隅や狭く囲われた場所が多いのでとっても暗いです。
大工さん今回は投光器を4つもつけてました。
眩しかったです。
僕の次くらいに、ね。
(´∀`*)ウフフ
外はこんなに明るいんですけどね~。
下屋の軒裏の板が貼り終わってますね。
ここに広々デッキができます。
イイナイイナ~(*´з`)
あ、そうだ!
耶馬溪の方は朝方霜が降りてたそうですよ~。
ってううちの社長が言ってました。
(タイトルに出しといて忘れるところだった(´-ω-`) )
寒さに負けずに明日も頑張りマス!
2017年01月10日
F様邸の2階ベランダです。
広々してますよ~。
石積み調のサイディングと手摺壁の開口部も相まって
まるで中世のお城みたいな感じですね。
その真下の1階部分の写真です。
1階・2階とも連続した掃出し窓の大開口でとても開放感があります。
キッチン横にこれだけの開放感があるととってもウキウキしちゃいますね(*´▽`*)
こちらは耶馬渓のハム屋さんです。
全体のイメージがつかめるぐらいまで工事が進んでおります。
今日から気温も下りはじめましたので耶馬渓はだいぶ寒いですね。
イケメン板金屋さんが下屋の板金屋根を貼っております。
お昼には屋根上もポカポカしてましたのでしばらく作業を眺めていました。
間違えました、作業を監督していました。
・・・、
すみません、サボってました(ノД`)・゜・。
まだまだ寒くなります。
自分もしっかり防寒して(特にお腹)ちゃんと働きます。
皆様もどうぞお風邪を召されぬようお気を付け下さいませ。
社長がこのブログ見ませんように!
壁|ω・)チラッ