2017年02月14日
今日は宇佐のO様邸にて基礎の配筋検査がありました。
配筋検査とはですね、
基礎のコンクリートの中の配筋が定められた基準を満たしているか専門家が検査するものです。

検査員の仁王立ちが素敵ですね( *´艸`)
家を支える土台の役目をする基礎の強度に直結する大事な検査デス。
縦横何センチ間隔でとか、太さは何ミリの鉄筋をとか決まってるんですよ。
住む人を守るための家ですから丈夫じゃないといけません。
段階ごとに何度も検査を受け、審査をして家は出来上がります。
でもなぜですかね。
最近、新築に関わるイベントごとの時はことごとく天気が悪いです。
僕は日頃の行いが良いので僕のせいではないですね。
(・´з`・)

写真を見ていたら基礎屋さんがカメラ目線でドヤ顔してるのがありました。
思わず吹いてしまいキーボードがお茶まみれです。(*´Д`)
完全に油断してました。
勘弁してくれw
え?
バレンタインのネタですか?
あるかそんなもん!
( ˘•ω•˘ )
配筋検査とはですね、
基礎のコンクリートの中の配筋が定められた基準を満たしているか専門家が検査するものです。
検査員の仁王立ちが素敵ですね( *´艸`)
家を支える土台の役目をする基礎の強度に直結する大事な検査デス。
縦横何センチ間隔でとか、太さは何ミリの鉄筋をとか決まってるんですよ。
住む人を守るための家ですから丈夫じゃないといけません。
段階ごとに何度も検査を受け、審査をして家は出来上がります。
でもなぜですかね。
最近、新築に関わるイベントごとの時はことごとく天気が悪いです。
僕は日頃の行いが良いので僕のせいではないですね。
(・´з`・)
写真を見ていたら基礎屋さんがカメラ目線でドヤ顔してるのがありました。
思わず吹いてしまいキーボードがお茶まみれです。(*´Д`)
完全に油断してました。
勘弁してくれw
え?
バレンタインのネタですか?
あるかそんなもん!
( ˘•ω•˘ )
Posted by カナエホームスタッフ at 20:27
│*現場取材日記