2015年09月08日

新人のTです!

現場では「三尺四寸」とかの単語が平気で飛び交うのですが、
当方にとってはいきなり言われてもどれ位の長さか、
まだピンときておりません。

そう、建築業界では尺貫法がいまだに使われておりまして、
尺貫法にまつわるウンチクを述べてみたいと思います。

・一寸の虫にも五分の魂/一寸法師
意味は説明不要かと思いますが、一寸とは約3.03cm になります。

・百貫デブ
これはもはや死後ですね、百貫とは375Kgなのですが、
まじめに考えるとかなりのおデブさんですね~

・花いちもんめ
これも今の子供は遊んだ事がないでしょうねぇ。
花を一匁(3.75g)買う際の値段交渉が由来の唄だそうです。

という事で、
こうやって書きならべてみても、やはり古い言葉だなぁ、と
なんだかしみじみしてしまったTですよ。

最後は、
尺貫法の使い手である大工さんの写真になります。
三尺四寸て、何cmよ~(泣)


同じカテゴリー(*現場取材日記)の記事画像
新築現場A様邸
新築現場 I様邸
新築現場 A様邸
リフォーム現場 Y様邸
職場体験
リフォーム現場 G様邸
同じカテゴリー(*現場取材日記)の記事
 新築現場A様邸 (2025-05-21 08:47)
 新築現場 I様邸 (2025-05-01 18:48)
 新築現場 A様邸 (2025-04-18 07:53)
 リフォーム現場 Y様邸 (2025-03-31 19:42)
 職場体験 (2025-03-13 18:48)
 リフォーム現場 G様邸 (2025-03-07 18:32)

Posted by カナエホームスタッフ at 08:22 │*現場取材日記
この記事へのコメント
こんにちは♪
新人Tさんの一隠れファンです!
いつも笑ったり、なるほどとうなずいたりしながら
Tさんのブロブ読んでます(笑)
これからも楽しみにしてまーす(*^_^*)
Posted by ハム屋の一日ハム屋の一日 at 2015年09月08日 17:17