2015年11月05日

月成です!

当方の写真の撮り方があまり良くないですが、
写真中央に横向きに走っているのが敷居になります。

そう、敷居が高いの慣用句で使われているアレになります。
(フスマが通るレールのようなものですね)

従来は以下の図のように廊下に対して畳、敷居が高い位置に
あり上記慣用句が生まれた背景となっておますが、
現在のバリアフリーの考え方からこれはよろしくないという事で、

--------------
たたみ |敷居|  廊下
-------------------------------

現在は以下のような造りになっています。
この高さを合わせるために、畳の部屋と廊下の間にある敷居は
下が階段状に削られて高さが合わせられているんですよ。
大工さんによると往生したんじゃらだそうです。

-------------------------------
たたみ |敷居|  廊下
     |---
----------

ちょっと当方の拙い文章と絵では大工さんの苦労を上手く伝える
事ができませんが、皆さんが何気なくまたごす敷居にもこんな
ドラマがあるんですよ。



  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:57*現場取材日記