2016年01月11日

月成です!

今日は成人の日ですね!新成人の皆様おめでとうございます!
改めて「大人になる」ってどういう事なんだろうなぁ、と考える
アラフォーのオッサンがいますよ!

と言いますか、年があけてから消費税が10%にアップする話を
よく聞くようになりましたので、急遽「お金の話シリーズ その5
消費税の話」をさせていただきますよ!


まず誤解されている方が結構いるようなので、
まず最初にお伝えしたいのですが、
消費税が10%にアップするのは来年の4月になります。
「おいおいもう年は明けたぞ~」的なツッコミを
いれかかった方、2017年4月で間違いありません。

次に、住宅関係の消費税にまつわる話になりますが、
土地は元々非課税なのですが、建物は「引渡し時点」の
消費税率がかかるため引渡しが2017年4月以降は「10%」となってします。

ただし例外として「新築物件」には経過措置が有り
物件引渡しが2017年4月を過ぎる場合であっても、半年前の
2016年9月末までに契約を済ませておけば、引渡しが増税後に
なっても8%の税率が適用されます。
 
もちろん、2016年10月以降の契約でも引渡しが2017年3月末まで
であれば8%の適用になります。

まとめると、
新築なら2016年9月末までに契約、そうでなくても2017年3月末
までの引渡しなら消費税8%になる、という事になりますね。

お金の話シリーズ その1 「お金の話はとても重要」
お金の話シリーズ その2 「金利ってな~に?」
お金の話シリーズ その3 「変動金利と固定金利」
お金の話シリーズ その4 「ローンの借り換え」