2016年07月11日

中津 N様邸新築現場では床の施工が行われていましたよ!

写真の通りカナエホームは根太を使わず、24mmの厚い
床下の合板(=構造用合板)を施工する剛床工法
(根太レス工法とも言います)を採用しています。

従来の根太工法に比べ地震や台風時に発生する水平力
(=水平方向にかかる力)に対して強い造りとなっていますよ!

写真一枚目が床断熱材の施工状況。二枚目がその上に貼られた
構造用合板になります。


  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:42*現場取材日記

2016年07月09日

本耶馬溪 K様邸リフォーム現場にお邪魔してきましたよ!

K様邸は太くて立派な松の梁が使われていましたので、
梁を表に見せる「梁出し天井」にする事になりました!

これだけの立派な松を今新築で用意するのは難しいでしょう、
こういった資源を残す事ができるのがリフォームの良い所ですね!


こちらは桧の床材の施工の段取りをしている所ですよ!




  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:49*現場取材日記

2016年07月08日

中津 N様邸は長期優良住宅の認定を受けており、
壁に耐力面材を施工し地震に強い家となっております。

下の写真にあるように木材を細断して加工した暑さ…
いや厚さ9mmのボードを壁の全ての外周に施工しております。



また、瓦屋さんが頑張って屋根の施工が進み可愛く瓦がふけています。
雨が降らないのはいいですが、暑くて汗でパンツまでぐっしょりなって
しまうそうです。瓦屋さんありがとうございます。


  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:53*現場取材日記

2016年07月07日

本耶馬溪 K様邸リフォーム現場では、
大工さんが天井・壁の下地を施工しておりましたよ!

下地とは床板や石こうボードをビスなどで止めるための受け
の役目をしているのですが、

家は建築されてからある程度経つと、
どうしても傾いたり歪んだりしてしまうんです。

下地はその名の通り完成すると見えなくなってしまいますが、
その歪みを修正し、壁・床・天井を水平垂直にするために、
下地の施工はとても重要なんですよ!

  


Posted by カナエホームスタッフ at 07:56*現場取材日記

2016年07月06日

写真は中津 N様邸新築現場での断熱材施工中のものに
なります。

N様邸は「長期優良住宅」の認定を受けており、
屋根・壁・床を高性能な断熱材で覆う「外断熱工法」を
採用しております。

「夏涼しく、冬暖かい」
これからの家は性能の時代ですね!

外断熱について詳しく知りたい方は
こちらをクリックしてみてください!




  


Posted by カナエホームスタッフ at 08:06*現場取材日記

2016年07月05日

中津 N様邸新築現場では、
屋根瓦の施工が行われていましたよ!

ウェーブ瓦という西洋風の瓦の二種類の色をまぜふきする事で、
キュートな印象となっています!

また、今の時期とにかく屋根は暑く50度近くまでなり、
屋根職人さんはこの時期3Kg は痩せてしまうそうです。

暑い日が続きますが、皆さんも熱中症にならないようご注意ください!


  


Posted by カナエホームスタッフ at 12:39*現場取材日記

2016年07月02日

上池永 T様邸リフォームの完成写真をアップしましたので、
良かったら写真をクリックして見てみてください!


  


Posted by カナエホームスタッフ at 08:00*現場取材日記